循環器内科
循環器内科
血液を全身へと送る心臓、各臓器に血液を送るための通り道である血管(動脈)と各臓器から老廃物などを含んだ血液が心臓に戻るときの通り道である血管(静脈)などの病気を診る診療科です。
当院では循環器専門医外来があります。外来日は診療案内でご確認ください。
循環器専門外来は基本的に予約制となっておりますので、心臓の病気が心配な方は、まず一般外来に受診してください。必要な検査(採血・心電図・胸のレントゲンなど)を受けていただき、緊急を要する病気が疑われる場合には速やかに基幹病院に紹介します。時間に余裕があり専門外来の診察が必要な場合は、当院循環器専門外来を予約していただきます。
心筋梗塞治療後・心臓弁膜症手術後など、1年に1回の術後の定期検査は基幹病院で受けている患者様も、普段の通院は当院循環器外来もしくは一般外来で診させていただきますので、お気軽にご相談ください。
狭心症とは、心臓に血液を送る血管(冠動脈)が何らかの原因によって狭くなり、それによって血液が充分に行き渡らなくなり、胸が締め付けられる、胸が痛い、やけつくなどの症状が見られる病気です。生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)によって引き起こされる動脈硬化が原因になることが多いですが、まれに血管がけいれんして収縮してしまい血流が悪くなる冠攣縮性狭心症という病態もあります。冠攣縮性狭心症は就寝時や安静時に胸の痛みなどの症状が出るのが特徴です。
動脈硬化で狭くなった冠動脈が血栓(血のかたまり)などによって詰まってしまい、血流が遮断され心臓の筋肉が壊死状態になることを心筋梗塞と言います。胸・背中の痛み、冷や汗、肩こり、みぞおちの痛み、息苦しさなどの症状がみられます。症状が進めば意識消失することもあります。狭心症と同様に動脈硬化が原因となることが多く、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)が起点となるケースがほとんどです。
心筋梗塞は早急に血管の詰まりを解消して血流を再開させる必要があります。カテーテル治療によって冠動脈形成術が行われることが多いです。血流再開が遅れると心臓のダメージが大きくなり重大な後遺症を残したり、最悪の場合、命の危険もある病気です。
心臓は一定のリズム(1分間に60〜100回程度)で収縮・拡張を繰り返し血液を全身に送っています。心拍数が基準よりも早い(1分間に100回以上)状態を頻脈、遅い(1分間に40回以下)状態を徐脈といいます。リズムが乱れていたり、脈が飛ぶ状態を不整脈といいます。不整脈の症状は、胸がドキドキする動悸・めまい・失神・息切れ・疲労感といったものがあります。
不整脈には、特に気にする必要のないものから、放っておくと命の危険が伴うものまで様々なものがあります。狭心症や心筋梗塞、心不全といった重大な病気が隠れていることもあるので、少しでも気になる症状がある方はお気軽に相談してください。
TOP